2016年9月14日水曜日

第5文型を学ぼう!

動詞+名詞+形容詞 の形を取る動詞の例

動詞(V)のあとに目的語である名詞(O)と目的格補語である形容詞(C)をとる動詞についてまとめます。
この構文では、OとCが主語と述語の関係になっていることに注意しましょう。

「OがCであるようにVする」タイプ

目的語(O)と目的格補語(C)と動詞(V)で「OがCであるようにVする」という意味になる動詞があります。たとえば
  • He made me sad.(彼は私を悲しませた)
は、「he は me を sad するように made した」から「彼は私を悲しませた」という理解になります。このような構文をとれる動詞には次のようなものがあります。
  • consider O (to be) C(OをCの状態だと考える)
  • drive O C(OがCになるよう追いやる)
  • get O C(OをCの状態にする)
  • hold O C(OをCであるよう保つ)
  • keep O C(OをCであるよう保つ)
  • leave O C(OをCのままにしておく)
  • lay O C(OをCの状態に置く)
  • let O C(OをCの状態にしておく)
  • make O C(OをCにする)
  • render O C(OをCの状態にする)
  • set O C(OをCの状態にする)
  • think O (to be) C(OをCの状態だと思う)
  • turn O C(OをCにかえる)

「OをVした結果Cになる」タイプ

目的語(O)と目的格補語(C)と動詞(V)で「OをVした結果Cになる」という意味になる動詞があります。たとえば
  •  Please wash this car clean.(この車をきれいに洗って下さい)
は、「this car を wash した結果 clean になる」から「車をきれいにする」という理解になります。このような構文をとれる動詞には次のようなものがあります。
  • bake O C(Oを焼いてCの状態になる)
  • beat O C(Oを叩いてCの状態になる)
  • boil O C(OをゆでてCの状態になる)
  • burn O C(Oを焦がしてCの状態になる)
  • color O C(Oを着色してCの状態になる)
  • cut O C(Oを切ってCの状態になる)
  • dye O C(Oを染めてCの状態になる)
  • lick O C(Oを舐めてCの状態になる)
  • paint O C(Oを塗ってCの状態になる)
  • push O C(Oを押してCの状態になる)
  • wash O C(Oを洗ってCの状態になる)
  • wipe O C(Oを拭いてCの状態になる)
以上の内容は
https://phrase-phrase.me/ja/keyword/svoc-noun-adjective からの抜粋です。

参考にして、タートルノートにオリジナル例文を作ってみましょう!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

Two Monkeys Were Paid Unequally: Excerpt from Frans de Waal's TED Talk

下のビデオを見て、本日配ったプリントに感想を英語で書きましょう。人間とオマキザルの間にどのような共通点が見られるかな?  https://youtu.be/HL45pVdsRvE 日本語で言いたいことが英語で言えないときは、下のサイトを使って、検索バーに日本語で言いたいフ...