Hi, everyone.
本日よりインフルエンザを発症した生徒が多かったので、このウェブを通じて課題等を連絡いたします。まずは十分休んで体調を回復させてくださいね。
今日は「Lesson 6 Further Reading」の内容でミニプレゼンを行いました。どの生徒も班員に情報を伝えるためにジェスチャーや正しい発音、そして十分な声量でできていました。新しい表現の"Are you with me?"(私の言っていることがわかりますか)を使い、班員の理解を確認しながら上手に発表ができていましたよ。学習した内容を「教え合う」という活動を通して、単語や英語表現の定着を図りました。これからも、今日のようなミニプレゼンの機会をできるだけ設けたいと思います。
課題は週末にEdmodoを使って課題③を行うことと、来週のvocabulary test 5段③への準備です。
加えて、来週Br. Broman先生のクラスで、2,3組は月曜日に、4,5組は木曜にWESのテストが予定されています。前回の点数から一点でもアップするよう、配布されたWES準備シート(ダウンロード可)を仕上げ、テストに備えましょう。
来週はLesson7の受動態に入っていきます。先週Edmodo導入の授業で休んでいて、まだ登録が完了していない生徒はまた個々でオリエンテーリングを行いますので申し出てください。
Have a nice weekend!
2016年11月18日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Two Monkeys Were Paid Unequally: Excerpt from Frans de Waal's TED Talk
下のビデオを見て、本日配ったプリントに感想を英語で書きましょう。人間とオマキザルの間にどのような共通点が見られるかな? https://youtu.be/HL45pVdsRvE 日本語で言いたいことが英語で言えないときは、下のサイトを使って、検索バーに日本語で言いたいフ...
-
課題:WESノートの提出 期限:来週9月6日(火)の授業 内容:以下の通り 2回目のWESノート課題内容は以下の通りです。 目標は完璧に書けるようになることではなく、 基本的な作文の仕方を理解し、次回今回できなかったことを少しでもできるようになること です。WES...
-
Hello, everyone! 夏休みの課題の口頭瞬間英作文は1~25番までとします。 音声を聞き、言いたい内容を頭に思い浮かべながら、 正しいリズム で何度もリピートして、最終的に言えるようになりましょう。 チェックテストで夏のトレーニングの成果ができるよう、がんばって下...
-
英検2級を受験する生徒にはライティングのサンプル問題をお渡ししました。TSに自分の解答を書いてもいいのですが、確認するのが難しいので、「ライティング用シート」に書き、提出してくれれば、フィードバックします。 You can download the handout her...
0 件のコメント:
コメントを投稿